Māyādevī Vihāra blog

マーヤーデーヴィー精舎ブログ

11/26 お布施について

「お布施」という言葉を、お聞きになったことがあるかと思います。

他にも「喜捨」「寄付」などの言葉があります。

それらの言葉から連想されるもの、思い浮かべるものは、「¥お金¥」ではないでしょうか?

しかし基本的な意味としては、「あげる」「してあげる」(施す)ということのようです。

 

ただ「あげる」「してあげる」という行為も、様々でバラバラのようです。

例えば、誰にあげるのか?何をあげるのか?いつあげるのか?や、

必要なものをあげるのか?そうでないものをあげるのか?など、

あげる方ともらう方の条件で結果も違うのです。

 

また、「なぜお布施をするのか?」という疑問があると思います。

その疑問は大事です。

何のためでしょうか?何かをあげることで得をするでしょうか?

 

詳しくは、山口県の下松にある誓教寺の住職である藤本晃先生が、とても親切&丁寧に説明してくださっています。ぜひ、手に取って読んでみてください。

 

 

 

 

 

 

  

また、食事のお布施を中心としたことが書かれている「しおり」がありますので、こちらも読んでみてください。 

『お布施のしおり』(PDF)

   

お幸せでありますように

mayadevi office